詳細情報
ミニ特集 新学習指導要領「保健」指導のポイント
病気の予防は「食」の授業から
書誌
楽しい体育の授業
2000年11月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 これからは「食」の授業 「病気の予防」でこれからぜひ教えておくことはやはり「生活習慣病の予防」である。生活習慣病は十代の子供たちに蔓延し始めている。小児科医大国真彦氏(日大名誉教授)が小中高生一万人を対象に調査したところ40%は何らかの危険因子を持っていたという。原因は食生活の誤りと運動不足であ…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 新学習指導要領「保健」指導のポイント
ライフスキルで「生活と健康」
楽しい体育の授業 2000年11月号
ミニ特集 新学習指導要領「保健」指導のポイント
「保健」の授業でも評価・評定を
楽しい体育の授業 2000年11月号
ミニ特集 新学習指導要領「保健」指導のポイント
実践力に迫るけがの防止の指導
楽しい体育の授業 2000年11月号
ミニ特集 新学習指導要領「保健」指導のポイント
「心の健康」は『食の学習』から
楽しい体育の授業 2000年11月号
ミニ特集 新学習指導要領「保健」指導のポイント
薬物乱用防止の授業では、恐ろしさを伝え、断り方も教える
楽しい体育の授業 2000年11月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 新学習指導要領「保健」指導のポイント
病気の予防は「食」の授業から
楽しい体育の授業 2000年11月号
定番教材で学ぶ!場面別 物語文の指導技術/小学校
【「板書」の技術】≪ネームプレートと板書≫で,全ての子の学びを保障する
「モチモチの木」(光村図書・3年)
国語教育 2020年5月号
高学年のスタート
勉強が苦手な子に何を教え、何をほめたか
やることがはっきりしていること
特別支援教育教え方教室 2010年2月号
子どもの姿をめぐる批判=論点整理と私の反撃
引き写しのような発表になりがちだが
総合的学習を創る 2002年8月号
クラスの対話力活性化の実践提案―中学校
子どもと教師の本気の対話のために
心を育てる学級経営 2007年1月号
一覧を見る