詳細情報
ミニ特集 新学習指導要領「跳び箱運動」指導のポイント
喜んで跳び箱運動をする授業に
書誌
楽しい体育の授業
2000年8月号
著者
丸尾 浩一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
平成十一年五月付けで、文部省から新学習指導要領「体育編」が発表された。そこには第四学年の内容として次の点が述べられている。 C 器械運動 (1) 自己の能力に適した課題をもって次の運動を行い、技に取り組んだり、その技ができるようにしたりする…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 新学習指導要領「跳び箱運動」指導のポイント
今こそ確かな指導技術を身に付けよう
楽しい体育の授業 2000年8月号
ミニ特集 新学習指導要領「跳び箱運動」指導のポイント
集団で跳び箱に取り組む
楽しい体育の授業 2000年8月号
ミニ特集 新学習指導要領「跳び箱運動」指導のポイント
個人達成型の運動から集団演技型の運動へ
楽しい体育の授業 2000年8月号
ミニ特集 新学習指導要領「跳び箱運動」指導のポイント
全員達成!跳び箱運動
楽しい体育の授業 2000年8月号
ミニ特集 新学習指導要領「跳び箱運動」指導のポイント
キーワードは「学び方」安定・変化・発展の場作り
楽しい体育の授業 2000年8月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 新学習指導要領「跳び箱運動」指導のポイント
喜んで跳び箱運動をする授業に
楽しい体育の授業 2000年8月号
効果抜群!コピーしてすぐに使える体育学習カード 1
(ボール運動)高学年/みんなで高め合う「高め合い学習カード」
楽しい体育の授業 2015年4月号
論説/オリジナル教材の魅力をあらためて考える
教師の思いから始まる道徳教材開発
道徳教育 2021年12月号
「我慢力」を鍛える具体策の提案―小学下学年
教える側が我慢強く工夫を凝らすのがポイント
心を育てる学級経営 2006年12月号
(1年を締めくくる!)“気になる教科書の教え残し”チェック&補強ポイント
歴史の流れ・年表の活用?
社会科教育 2004年3月号
一覧を見る