詳細情報
ミニ特集 新学習指導要領「跳び箱運動」指導のポイント
全員達成!跳び箱運動
書誌
楽しい体育の授業
2000年8月号
著者
奥 清二郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、幅広い選択の場を 今回の改訂では、「自ら運動をする意欲を培い、生涯にわたって積極的に運動に親しむ資質や能力を育成するとともに基礎的な体力を高めることを重視する」とし、特記@につぎのようにある。「児童生徒の発達段階に応じて、運動を一層選択して履修できるようにすること……」(※1)また、改訂の要点…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 新学習指導要領「跳び箱運動」指導のポイント
今こそ確かな指導技術を身に付けよう
楽しい体育の授業 2000年8月号
ミニ特集 新学習指導要領「跳び箱運動」指導のポイント
集団で跳び箱に取り組む
楽しい体育の授業 2000年8月号
ミニ特集 新学習指導要領「跳び箱運動」指導のポイント
個人達成型の運動から集団演技型の運動へ
楽しい体育の授業 2000年8月号
ミニ特集 新学習指導要領「跳び箱運動」指導のポイント
喜んで跳び箱運動をする授業に
楽しい体育の授業 2000年8月号
ミニ特集 新学習指導要領「跳び箱運動」指導のポイント
キーワードは「学び方」安定・変化・発展の場作り
楽しい体育の授業 2000年8月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 新学習指導要領「跳び箱運動」指導のポイント
全員達成!跳び箱運動
楽しい体育の授業 2000年8月号
実践事例
高跳び
「踏み切り」に限定して「踏み切り板」を使え
楽しい体育の授業 2001年2月号
教え合い・小集団づくりの授業ヒント
「教え合う」技術を高める「ちょっとした工夫」
楽しい理科授業 2010年2月号
ミニ特集 夏休み子どもTOSSデー
子どもTOSSデーを待っている多くの子ども・保護者がいる
教室ツーウェイ 2006年8月号
一覧を見る