詳細情報
特集 ニューバージョン・運動会種目集
実践事例
団体種目/中学年
ミレニアム大綱取り
書誌
楽しい体育の授業
2000年8月号
著者
菊池 忠生
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、並び方をシンプルに 昨年度、三学年を受け持っていたのだが、並び方だけでも、入退場、全校種目、学年種目、徒競走、リレー、綱引きと入場のための並び方を六つも子供たちは覚えなければならない…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
障害物ドッジボール
革命ドッジ
楽しい体育の授業 2001年7月号
実践事例
(1)言語的活動
発問・指示/シンクロ運動を軸に心と体のふれあいを図る
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
説明・語り/いかなる「説明」も、いかなる「語り」も、子どもが聞いていなければ何の役にも立たない
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
話し合い/技能を習得した上で話し合い活動
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(2)非言語的活動
笑い/「笑い」を意識して、体育の授業を変える
楽しい体育の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
団体種目/中学年
ミレニアム大綱取り
楽しい体育の授業 2000年8月号
一覧を見る