詳細情報
特集 ニューバージョン・運動会種目集
実践事例
個人種目/低学年
簡単、逆転、一体感 がんばれアンパンマンレース
書誌
楽しい体育の授業
2000年8月号
著者
井上 朋子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
9がつ26にち せんせい、あのね。がんばれアンパンマンで、一ばんになったよ。うんどうかいではじめて一ばんになったから、すごくうれしかったよ。すごくたのしかったよ…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
低学年/歩いたり走ったり
子供たちが水遊び大好きになる「水中で歩く走る」のゲーム10選
楽しい体育の授業 2003年6月号
実践事例
低学年/やや活動的な動き
輪になって、声を出し合う体ほぐしのゲーム
楽しい体育の授業 2001年5月号
実践事例
(1)言語的活動
発問・指示/シンクロ運動を軸に心と体のふれあいを図る
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
説明・語り/いかなる「説明」も、いかなる「語り」も、子どもが聞いていなければ何の役にも立たない
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
話し合い/技能を習得した上で話し合い活動
楽しい体育の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
個人種目/低学年
簡単、逆転、一体感 がんばれアンパンマンレース
楽しい体育の授業 2000年8月号
習い始めの漢字・輪郭漢字
最新の脳科学が主張する「興味を持って」「楽しく」「繰り返す」ことが漢字の習得につながる
家庭教育ツーウェイ 2004年10月号
楽しい算数科の授業づくり―どこに重点を置くか
教科書を使った全員習得学習と、逆転現象を生む知的な挑戦
授業力&学級統率力 2011年1月号
一覧を見る