詳細情報
ミニ特集 新学習指導要領「体つくり」指導のポイント
体力を高める運動
簡単な柔軟運動
器具や遊具を使って効果的にストレッチ
書誌
楽しい体育の授業
2000年4月号
著者
松崎 力
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ストレッチは、正しいポーズを覚えればどこでも行うことができるが、遊具や器具を使えば効果的に行うことができる。 一、鉄棒を使って 両手で鉄棒をつかみ、足は肩幅に開く。ひじをのばして、ゆっくり腰を入れる…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
体ほぐしの運動
体ほぐしで仲間づくり
楽しい体育の授業 2001年3月号
体ほぐしの運動
5つの観点で考えよう
楽しい体育の授業 2001年3月号
体ほぐしの運動
「仲間との交流」を促す教材づくりを
楽しい体育の授業 2001年3月号
体力を高める運動
運動内容の意識化を図る
楽しい体育の授業 2001年3月号
体力を高める運動
ボールを使って体力を高める運動5×5
楽しい体育の授業 2001年3月号
一覧を見る
検索履歴
体力を高める運動
簡単な柔軟運動
器具や遊具を使って効果的にストレッチ
楽しい体育の授業 2000年4月号
視点3 「社会的な見方・考え方」を成長させる学習課題の切り口
【歴史】教科書記述の変化から
社会科教育 2017年5月号
国語教師の読書指導術
[提言]読書指導の現在地
国語教育 2023年1月号
苦手な子も「わかった」「できた」のコツが味わえる! おすすめ教具アイディア 36
合言葉(リズム言葉)で「わかる」「できる」「つながる」
楽しい体育の授業 2021年3月号
熊本県発達障害TOSSセミナー
【授業を参観して】笑顔で、子どもの目線にたった対応力
教室ツーウェイ 2010年12月号
一覧を見る