詳細情報
特集 道徳力を育てる“学校のしつけ”10か条
“しつけ”の昔と今―変える点・変わらぬ点はどこか
よりよく生きるための基本は思いやりの心から
書誌
学校マネジメント
2010年1月号
著者
久保田昭千
ジャンル
学校経営/道徳
本文抜粋
「しつけ」とは なぜ、「しつけ」は必要なのか。教育基本法の第十条(家庭教育)に「父母その他の保護者は、子の教育について第一義的責任を有するものであって、生活のために必要な習慣を身に付けさせるとともに、自立心を育成し、心身の調和のとれた発達を図るよう努めるものとする」と記されている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
Q1:道徳専科教員は必要? Q2:学校のしつけ―どこに表れるか? Q3:これをやれば幸せになる!斎藤一人方…
「しつけ」では誉めて自尊感情を高めること
学校マネジメント 2010年1月号
Q1:道徳専科教員は必要? Q2:学校のしつけ―どこに表れるか? Q3:これをやれば幸せになる!斎藤一人方式は近道?
育てたい児童生徒像の確立を!
学校マネジメント 2010年1月号
Q1:道徳専科教員は必要? Q2:学校のしつけ―どこに表れるか? Q3:これをやれば幸せになる!斎藤一人方式は近道?
大事なのは教師の実感・実践
学校マネジメント 2010年1月号
Q1:道徳専科教員は必要? Q2:学校のしつけ―どこに表れるか? Q3:これをやれば幸せになる!斎藤一人方式は近道?
学校のしつけは、あいさつに表れる
学校マネジメント 2010年1月号
Q1:道徳専科教員は必要? Q2:学校のしつけ―どこに表れるか? Q3:これをやれば幸せになる!斎藤一人方式は近道?
担任の道徳力アップを図ることが大切
学校マネジメント 2010年1月号
一覧を見る
検索履歴
“しつけ”の昔と今―変える点・変わらぬ点はどこか
よりよく生きるための基本は思いやりの心から
学校マネジメント 2010年1月号
当日絶対成功する!定番種目のモチベーションアップ作戦
台風の目
楽しい体育の授業 2020年5月号
一覧を見る