詳細情報
特集 「生徒指導の手引き」改訂と規範意識の育成
「生徒指導の手引き」に盛り込む規範意識―子どもの現実から考える
校長発「生徒指導の手引き」改訂への提言
書誌
学校マネジメント
2009年12月号
著者
安井 俊夫
ジャンル
学校経営
本文抜粋
新聞の広告欄で最近よく目にする広告がある。公共広告機構の広告で、電車の中で大人と子どもが座席いっぱいに体を広げどっかりと座っている。二人とも右手に携帯電話を持ち夢中で操作している。そこに「きちんとしかろう。ちゃんとほめよう」というメッセージが載せられている。メッセージはさらに次のように続く。「最近…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「生徒指導の手引き」改訂の動きをどうとらえるか
理念モデルと実践モデルの提言ができるか
学校マネジメント 2009年12月号
「生徒指導の手引き」改訂の動きをどうとらえるか
自己統制力と集団的な関係能力の育成
学校マネジメント 2009年12月号
「生徒指導の手引き」改訂の動きをどうとらえるか
ふれあいと自他発見
学校マネジメント 2009年12月号
社会規範の流動化・価値観の多様化と「生徒指導の手引き」改訂の方向
「基礎・基本」は「不変・不動」
学校マネジメント 2009年12月号
社会規範の流動化・価値観の多様化と「生徒指導の手引き」改訂の方向
「公」を基軸とした生徒指導を期待する
学校マネジメント 2009年12月号
一覧を見る
検索履歴
「生徒指導の手引き」に盛り込む規範意識―子どもの現実から考える
校長発「生徒指導の手引き」改訂への提言
学校マネジメント 2009年12月号
楽しい道徳授業のための7つのポイント
C動作化や演技で考えを深める
小学校中学年/演技を通して心を深めるために大切にしたいこと
道徳教育 2009年4月号
一覧を見る