詳細情報
特集 わが校の学力―“学テ”の読み方・活かし方
学テ結果を活かす学校運営状況の診断・評価のポイント
PDCAサイクルの確立と検証を
書誌
学校マネジメント
2009年8月号
著者
楚阪 博
ジャンル
学校経営
本文抜粋
学力テストと学校運営 国は全国学力・学習状況調査の目的を三点挙げているが、その二・三番目が学校とのかかわりを示している。次のような内容である。 イ 各教育委員会、学校等が全国的な状況との関係において自らの教育及び教育施策の成果課題を把握し、その改善を図るとともに、そのような取組を通じて、教育に関する…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学テ3年目=論点&問題点の取り上げ方に思うこと
「全国学力調査」は、誰のために、何に役立つか?
学校マネジメント 2009年8月号
学テ3年目=論点&問題点の取り上げ方に思うこと
調査結果を授業改善の方向に……
学校マネジメント 2009年8月号
学テ3年目=論点&問題点の取り上げ方に思うこと
B問題対応では正答率はあがらない
学校マネジメント 2009年8月号
学テ3年目=論点&問題点の取り上げ方に思うこと
授業を変えれば学力は向上する
学校マネジメント 2009年8月号
学テ3年目=論点&問題点の取り上げ方に思うこと
「生きる力」より「受かる力」?
学校マネジメント 2009年8月号
一覧を見る
検索履歴
学テ結果を活かす学校運営状況の診断・評価のポイント
PDCAサイクルの確立と検証を
学校マネジメント 2009年8月号
IT活用の情報収集と発信=ここまで変わるポイント
「手段が変わる」「目的が変わり得る」
学校運営研究 2001年10月号
「学校ビオトープ」紹介
学校ビオトープを活用しよう(1)
楽しい理科授業 2002年1月号
教科の授業で「目線」を鍛える
算数
視て、診て、指導する
授業研究21 2006年9月号
これを出せば必ず子どもが追究する教材
追究ネタは「落ち葉はゴミ?」
授業のネタ 教材開発 2002年7月号
一覧を見る