詳細情報
教師の人間力―キー・コンピテンシーを考える (第4回)
物語る力は教育の基礎
書誌
学校マネジメント
2009年7月号
著者
立田 慶裕
ジャンル
学校経営
本文抜粋
前向きのビジョンと気づき 四月から、法政大学のキャリアデザイン学部でこの半年間だけ、大学院の授業を担当することになった。最初の授業では、受講生の自己紹介の時間をとった。大学院が土曜日に開講されていることもあって、受講生の大半は社会人であり、高校の先生も二人いる。自己紹介のプログラムとして、最近のグッ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教師の人間力―キー・コンピテンシーを考える 12
熟練教師の人間力
学校マネジメント 2010年3月号
教師の人間力―キー・コンピテンシーを考える 11
教育技術の向上をめざして
学校マネジメント 2010年2月号
教師の人間力―キー・コンピテンシーを考える 10
科学的根拠に基づく思考力
学校マネジメント 2010年1月号
教師の人間力―キー・コンピテンシーを考える 9
言葉の力
学校マネジメント 2009年12月号
教師の人間力―キー・コンピテンシーを考える 8
問題解決の力
学校マネジメント 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
教師の人間力―キー・コンピテンシーを考える 4
物語る力は教育の基礎
学校マネジメント 2009年7月号
編集後記
授業研究21 2002年2月号
学びの素材
学んでつながる
生活指導 2006年7月号
課題別/外部評価を授業改善に生かすアイデア
外部評価を学校の評価方針に生かす工夫
絶対評価の実践情報 2004年3月号
見るだけでうまくいく板書パターン
ICT併用型板書
[中学校]朝のリレー(光村図書・中学1年ほか)
国語教育 2025年6月号
一覧を見る