詳細情報
特集 若手との絆=神通力のある言葉かけ100選
授業に問題発生―どういうアドバイスが若手には効くか
“子どもに言い返された”へのアドバイス
書誌
学校マネジメント
2009年6月号
著者
小田 泰史
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1 子どもは言い返すもの 「子ども」というより、人間といったほうがよいのかもしれません。意見・考えをもっていれば何か言いたくなるものです。さらに私たちは、子どもたちに「発言」するように求めています。発言するように「指導」しているはずです。発言が多く、活発な授業は、それだけでも何らかの評価を得ます…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
世代ギャップ=教員意識からみたビックリ例
好かれて(親近感)尊敬される(近づき難い威厳)教師に
学校マネジメント 2009年6月号
世代ギャップ=教員意識からみたビックリ例
仕事のABCから〜苗代って何ですか〜
学校マネジメント 2009年6月号
世代ギャップ=教員意識からみたビックリ例
世代間ギャップと笑えぬ思い
学校マネジメント 2009年6月号
世代ギャップ=教員意識からみたビックリ例
「うざい」ですか!!
学校マネジメント 2009年6月号
世代ギャップ=教員意識からみたビックリ例
「日本の教師文化」が絶滅する
学校マネジメント 2009年6月号
一覧を見る
検索履歴
授業に問題発生―どういうアドバイスが若手には効くか
“子どもに言い返された”へのアドバイス
学校マネジメント 2009年6月号
IT化の推進―インターネット導入の授業づくりのヒント
情報収集から情報交流・共有へ
社会科教育 2002年1月号
数式
3年/平方根「少子化問題」
日本の少子化を教室で体感してみよう!
数学教育 2025年8月号
名作資料こう教える 7
「生きている証」を実感し合う
「ハムスターのあかちゃん」(低学年)
道徳教育 2013年10月号
学べる!楽しい!学びにくい子への学習支援ワーク 6
漢字のワーク(その2)
LD,ADHD&ASD 2016年7月号
一覧を見る