詳細情報
教師の人間力―キー・コンピテンシーを考える (第1回)
知識基盤社会で高度化する教育と学習
書誌
学校マネジメント
2009年4月号
著者
立田 慶裕
ジャンル
学校経営
本文抜粋
近年問われているグローバル時代の総合的な人間力(キー・コンピテンシー)とは何か。激しい変化の時代において、子どもたちに求められる生きる力に対し、教師もまた、一人の成人として、総合的な人間力が求められている。特に、教師という職業には、どのような人間力が求められているのかを読者と共に考えてみたい。まず…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教師の人間力―キー・コンピテンシーを考える 12
熟練教師の人間力
学校マネジメント 2010年3月号
教師の人間力―キー・コンピテンシーを考える 11
教育技術の向上をめざして
学校マネジメント 2010年2月号
教師の人間力―キー・コンピテンシーを考える 10
科学的根拠に基づく思考力
学校マネジメント 2010年1月号
教師の人間力―キー・コンピテンシーを考える 9
言葉の力
学校マネジメント 2009年12月号
教師の人間力―キー・コンピテンシーを考える 8
問題解決の力
学校マネジメント 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
教師の人間力―キー・コンピテンシーを考える 1
知識基盤社会で高度化する教育と学習
学校マネジメント 2009年4月号
達人が教える「書くこと」指導のベストテクニック
「絶対書けるテーマ」とその活用術
実践国語研究 2025年1月号
実践/夏休みと関連させた道徳授業
夏休みの体験を生かす
〔小学校高学年〕ふるさとについて知ることの大切さを感じ取る
道徳教育 2011年8月号
ミニ特集 新学習指導要領「跳び箱運動」指導のポイント
全員達成!跳び箱運動
楽しい体育の授業 2000年8月号
実践事例
高跳び
「踏み切り」に限定して「踏み切り板」を使え
楽しい体育の授業 2001年2月号
一覧を見る