詳細情報
特集 新要領で“特色ある学校経営”ヒント36
“特色ある学校づくり”と学校評価ガイドライン
特色づくりは学校評価の重点化から
書誌
学校マネジメント
2009年1月号
著者
藤井 佐知子
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1.学校の特色は目標達成のプロセスから 「特色ある学校づくり」というと、他校にはない、自校ならではの特徴をアピールすることをイメージしがちだが、今日求められているのは、そうした学校の外に向かったものだけではなく、自校が抱える課題や問題に真摯に向きあい、それをどのような戦略で解決し、改善を図るか、とい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新指導要領・総則にみる“特色ある学校像”とは
堅実なカリキュラムマネジメントが特色をつくる
学校マネジメント 2009年1月号
新指導要領・総則にみる“特色ある学校像”とは
「学校経営マニフェスト」を作成し、特色ある学校の創造を
学校マネジメント 2009年1月号
新指導要領・総則にみる“特色ある学校像”とは
「特色ある学校」の三つの評価基準
学校マネジメント 2009年1月号
“特色ある学校”の設計図が見えてくる! 新要領の“ここにアンダーライン”
“なぜ特色ある学校”が必要なのか
学校マネジメント 2009年1月号
“特色ある学校”の設計図が見えてくる! 新要領の“ここにアンダーライン”
“なぜ特色ある学校”が必要なのか
学校マネジメント 2009年1月号
一覧を見る
検索履歴
“特色ある学校づくり”と学校評価ガイドライン
特色づくりは学校評価の重点化から
学校マネジメント 2009年1月号
教室でできる 特別ニーズをもつ生徒への授業サポート 6
やらせたければ場・時・物を与えよう!
数学教育 2012年9月号
提言 「主体的に学習に取り組む態度」の評価の実践ポイント
「主体的に学習に取り組む態度」を評価するための評価方法の工夫―学びの成果を蓄積し活用する
実践国語研究 2021年11月号
漢字に苦手意識をもっている子どもへの支援 5
通級指導教室での漢字の「読み方」の指導を通して
特別支援教育の実践情報 2011年1月号
思考力・判断力・表現力等を育成する学習活動のポイント
提案
「思考のすべ」を活用する論理的な解決プロセスを
国語教育 2016年11月号
一覧を見る