詳細情報
特集 新指導要領“移行期”重点課題の具体化
新指導要領素案と“移行期”重点課題への取組み
体力低下―移行期の取組み重点
書誌
学校マネジメント
2008年3月号
著者
平山 諭
ジャンル
学校経営
本文抜粋
新しい指導要領が目指す体力 「体力は、人間の活動の源であり、健康の維持のほか意欲や気力といった精神面の充実に大きくかかわっており、『生きる力』の重要な要素である。子どもたちの体力の低下は、将来的に国民全体の体力低下につながり、社会全体の活力や文化を支える力が失われることにもなりかねない…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新指導要領でどこが一番変わる?か―素案を読んで
人間形成の基礎固めを徹底する
学校マネジメント 2008年3月号
新指導要領でどこが一番変わる?か―素案を読んで
活用する力の育成
学校マネジメント 2008年3月号
新指導要領でどこが一番変わる?か―素案を読んで
「生きる力」の根源的な問い直し
学校マネジメント 2008年3月号
学校経営に関わる“移行措置”の焦点とは
授業の時数とともに授業の質的改善を!
学校マネジメント 2008年3月号
学校経営に関わる“移行措置”の焦点とは
新指導要領下での評価に耐えうる学校経営
学校マネジメント 2008年3月号
一覧を見る
検索履歴
新指導要領素案と“移行期”重点課題への取組み
体力低下―移行期の取組み重点
学校マネジメント 2008年3月号
ここがポイント!漢字編
効果があった最初の「空書き」指導
特別支援教育教え方教室 2007年4月号
子どもと心のつながりを実感したとき
中学校/厳しさの中からも生じる生徒とのつながり
道徳教育 2007年10月号
学力向上フロンティアスクール体験して思うこと
学校再生に向けた学びの風土づくり
学校マネジメント 2005年5月号
1/30秒単位で見せる子どものよい動きはこれだ! 25
学級開きで全員成功体験を!跳び箱
開脚跳び
楽しい体育の授業 2009年4月号
一覧を見る