詳細情報
特集 なぜ“学力が上がらないか”ムダな努力37
学力向上フロンティアスクール体験して思うこと
学校再生に向けた学びの風土づくり
書誌
学校マネジメント
2005年5月号
著者
原脇 俊幸
ジャンル
学校経営
本文抜粋
「もじもじするな。しゃきっとしなさい。」平成十五年、私が赴任した際、就任式で児童に発した言葉です。子どもが荒れ授業がままならない状況があり、フロンティアスクールの指定を学校再生のきっかけにしたいと強く決意した場面でした…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“学力づくりをめぐる議論”と私の意見
OECD学力調査のショック報道に思う
学力と指導力、学習意欲と指導意欲
学校マネジメント 2005年5月号
“学力づくりをめぐる議論”と私の意見
OECD学力調査のショック報道に思う
何を生かさなければならないのか
学校マネジメント 2005年5月号
“学力づくりをめぐる議論”と私の意見
OECD学力調査のショック報道に思う
学力論議に何を求めるか
学校マネジメント 2005年5月号
“学力づくりをめぐる議論”と私の意見
中山文相の競争意識涵養の学テに思う
要は理念と運用の問題
学校マネジメント 2005年5月号
“学力づくりをめぐる議論”と私の意見
中山文相の競争意識涵養の学テに思う
学力向上は子どもの生活習慣の改善から
学校マネジメント 2005年5月号
一覧を見る
検索履歴
学力向上フロンティアスクール体験して思うこと
学校再生に向けた学びの風土づくり
学校マネジメント 2005年5月号
わが校の「特別支援教育」進展度をチェックする
【幼稚園】職員同士のつながりを大切にして
特別支援教育の実践情報 2008年3月号
現状と課題
B読解力や記述力の低下
中学校
実践国語研究 2008年5月号
向山型算数に挑戦/指定教材 125
向山型算数教え方教室 2010年2月号
学級をまとめる統率力を磨く 10
小学校/「いじめ」に関して再確認する
心を育てる学級経営 2007年1月号
一覧を見る