詳細情報
特集 学校評価―役に立つ“診断・改善票”の提案
コピーしてすぐ使える=“診断・評価シート”の紹介
危機管理向け=情報伝達ネット用シート
書誌
学校マネジメント
2007年1月号
著者
細羽 正巳
ジャンル
学校経営
本文抜粋
学校の危機管理についての情報は、収集したらまず「情報収集窓口」へ報告する。それを整理し、誰に、どのように再発信するかを検討するのが「情報整理の組織」である。危機管理の時有用なポイントはこのように情報の流れをシステム化することである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
なぜ学校評価が必要なのか―やらされてる意識からの脱皮法
学校評価が必要とされている3つの意味
学校マネジメント 2007年1月号
なぜ学校評価が必要なのか―やらされてる意識からの脱皮法
その先に次の時代の学校がある
学校マネジメント 2007年1月号
なぜ学校評価が必要なのか―やらされてる意識からの脱皮法
学校評価のプロセスを豊かに
学校マネジメント 2007年1月号
文科省・学校評価ガイドライン―アンダーライン部分はここだ
事後評価ができる目標の書き方に工夫を
学校マネジメント 2007年1月号
文科省・学校評価ガイドライン―アンダーライン部分はここだ
連携しよう!保護者の教育力と評価力+納税者の視点
学校マネジメント 2007年1月号
一覧を見る
検索履歴
コピーしてすぐ使える=“診断・評価シート”の紹介
危機管理向け=情報伝達ネット用シート
学校マネジメント 2007年1月号
学級活動・知って得するとっておき裏技集パートU 4
係活動/「係活動=係だけの活動」からの脱却
特別活動研究 2002年7月号
特集1 国語が苦手な子に配慮した指導のポイント
「話すこと・聞くこと」が苦手な子に配慮した指導のポイント―子供の「話したい!聞きたい!」を膨らませる
実践国語研究 2022年3月号
白熱必至! 厳選オススメ資料&討論テーマ
〔中学校〕資料「闇の中の炎」
キーワードを思い出して道徳的実践力を養う
道徳教育 2012年10月号
総合的学習で期待されている「学力」とは
総合認識を通して得られる態度、能力、知識・理解
現代教育科学 2002年10月号
一覧を見る