詳細情報
わが校の学校図書館 (第6回)
多目的利用としての図書館
書誌
学校マネジメント
2006年9月号
著者
坂井 満
ジャンル
学校経営
本文抜粋
▲児童用玄関のそばに図書室がある。 ▲下校後のバス待ちの場所。宿題をする子どももいる。 ▲春の図書館祭りの様子。 紙芝居やしおりコンテストなどを楽しむ…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わが校の学校図書館 12
豊かな心を育む環境づくりをめざして
学校マネジメント 2007年3月号
わが校の学校図書館 11
図書館は生活の場(埼玉県児玉郡神川町立神泉小学校)
学校マネジメント 2007年2月号
わが校の学校図書館 10
利用しやすい学習情報センターに大改造&読書センターは癒しの「森の図書館」
学校マネジメント 2007年1月号
わが校の学校図書館 9
仮説検証学習の授業実践の場としての学校図書館
学校マネジメント 2006年12月号
わが校の学校図書館 8
五十音分類と件名分類で整理する!
学校マネジメント 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
わが校の学校図書館 6
多目的利用としての図書館
学校マネジメント 2006年9月号
算数が好きになる問題
小学2年/ひき算ゲーム
楽しい算数の授業 2006年5月号
実践 自立と社会参加の質の向上につなげる!「自立活動」指導
健康の保持<特別支援学校>
自分の体について知ろう!
特別支援教育の実践情報 2019年3月号
ネット情報をシェアする 教室に発信する鳥瞰的環境教育を授業化する 8
「市民」になる中学生に贈る理科の授業
楽しい理科授業 2007年11月号
調べ学習で私が「禁じ手」にしていること
グループ分散調べ学習
社会科教育 2002年6月号
一覧を見る