詳細情報
特集 プロ教師力をつける“新しい校内研修”
プロ教師力がつく新しい校内研修の導入法
対応力がつくコーチング方式の導入法
書誌
学校マネジメント
2006年6月号
著者
河北 隆子
ジャンル
学校経営
本文抜粋
【今、学校に求められてることは?】 今、学校に求められていることは、教師の授業力や子供への問題解決アプローチなど、教師の個人技の向上だけではない。チームや、組織としての力や仕組み、環境を整え、教育の質と経営の質の総和を向上させる強力な「学校力」が求められている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
プロ教師力を育てる新しい学校力とは―と聞かれたら
「学びの専門家」としての教師へ
学校マネジメント 2006年6月号
プロ教師力を育てる新しい学校力とは―と聞かれたら
教育研究を核とする組織開発力
学校マネジメント 2006年6月号
プロ教師力を育てる新しい学校力とは―と聞かれたら
授業検討会で学校力を高める
学校マネジメント 2006年6月号
“時代が要請”する新しい学校力と校内研修の課題
基幹学力をつける校内研修の課題
学校マネジメント 2006年6月号
“時代が要請”する新しい学校力と校内研修の課題
IT化を推進する校内研修の課題
学校マネジメント 2006年6月号
一覧を見る
検索履歴
プロ教師力がつく新しい校内研修の導入法
対応力がつくコーチング方式の導入法
学校マネジメント 2006年6月号
学級統率の原理・原則を考える―低学年
低学年だからこそ
心を育てる学級経営 2000年9月号
一覧を見る