詳細情報
日本の教育をダメにしている―ヒト・モノ・コト (第5回)
私が国会議員に訴えた算数の問題解決学習の害悪
書誌
学校マネジメント
2005年8月号
著者
向山 洋一
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一昨日、私は国会議員、県知事さんに「日本の教育をダメにしている本当のこと」を、次々に訴えていった。 ホテルオークラには、千名近い和装の「着物コンサルタント」が宴をしており、私も森前総理、多湖先生、渡部昇一先生に続いて挨拶した…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
日本の教育をダメにしている―ヒト・モノ・コト 12
物事の本質を掴む基本的習慣を
学校マネジメント 2006年3月号
日本の教育をダメにしている―ヒト・モノ・コト 11
教育改革と管理職の育成
学校マネジメント 2006年2月号
日本の教育をダメにしている―ヒト・モノ・コト 10
百害あって一利なしの観点別絶対評価
学校マネジメント 2006年1月号
日本の教育をダメにしている―ヒト・モノ・コト 9
説明責任を果たさないお役所仕事と、それを支える無責任さ
学校マネジメント 2005年12月号
日本の教育をダメにしている―ヒト・モノ・コト 8
教育拡大への対応〜みんなが流されている
学校マネジメント 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
日本の教育をダメにしている―ヒト・モノ・コト 5
私が国会議員に訴えた算数の問題解決学習の害悪
学校マネジメント 2005年8月号
実践事例
中学年
〈跳び箱運動〉抱え込み跳びでつまずく子への微細指導
楽しい体育の授業 2008年11月号
一覧を見る