詳細情報
「される側」から見上げる「百花繚乱・教育改革プランの採点簿」 (第5回)
校長の人事権と指導力不足教員について
書誌
学校マネジメント
2005年8月号
著者
齋藤 武夫
ジャンル
学校経営
本文抜粋
四月一日に、校長から新年度の人事の伝達があり、今年もまた四人のチームで六年生を預かることになった。これでもう四年連続になる。やはり六年生ともなると半端な気合いではつとまらない。一年終わっての疲労も並大抵ではない。今年は一度下の学年に降ろしていただいて、三年間走り続けてきた仕事の中身をふり返ってみ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「される側」から見上げる「百花繚乱・教育改革プランの採点簿」 12
教育基本法の改正へ
学校マネジメント 2006年3月号
「される側」から見上げる「百花繚乱・教育改革プランの採点簿」 11
天皇への理解と教受の念を深める
学校マネジメント 2006年2月号
「される側」から見上げる「百花繚乱・教育改革プランの採点簿」 10
自由主義を守るための公民教育を
学校マネジメント 2006年1月号
「される側」から見上げる「百花繚乱・教育改革プランの採点簿」 9
「新しい歴史教科書」の採択結果を考える
学校マネジメント 2005年12月号
「される側」から見上げる「百花繚乱・教育改革プランの採点簿」 8
「小学校から英語を」という教育改革の危うさ
学校マネジメント 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
「される側」から見上げる「百花繚乱・教育改革プランの採点簿」 5
校長の人事権と指導力不足教員について
学校マネジメント 2005年8月号
国語力を鍛える学び方技能の極意
グループでの話し合い・ポイント指導
国語教育 2012年12月号
一覧を見る