詳細情報
ADHDの子の親として医療と教育を考える (第7回)
子どもの叱り方・ほめ方の基本
書誌
学校マネジメント
2004年10月号
著者
中西 仁
・
横山 浩之
ジャンル
学校経営
本文抜粋
先月号で、ADHDの子どもに対する叱り方・ほめ方について触れておられましたので、今月は、ADHDの子どもに対する叱り方についてお尋ねします。 先生はADHDの子どもへの叱り方として…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ADHDの子の親として医療と教育を考える 12
医療と教育の連携
学校マネジメント 2005年3月号
ADHDの子の親として医療と教育を考える 11
思春期をどう構築するか
学校マネジメント 2005年2月号
ADHDの子の親として医療と教育を考える 10
病気を題材とした教材開発の是非
学校マネジメント 2005年1月号
ADHDの子の親として医療と教育を考える 9
発達障害の重い軽いの受け止め方
学校マネジメント 2004年12月号
ADHDの子の親として医療と教育を考える 8
病気の発症と遺伝について
学校マネジメント 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
ADHDの子の親として医療と教育を考える 7
子どもの叱り方・ほめ方の基本
学校マネジメント 2004年10月号
日教組第49次教育研究全国集会第13分科会<人権教育> 出会いと学びのシンフォニー―反差別に生きる 1
第13分科会 人権教育〔基調報告〕
解放教育 2000年4月号
すぐ使えるファックスページ
朝自習で使える言葉の学習プリント
2年用/漢字を楽しく学ぼう
女教師ツーウェイ 2003年2月号
ドキュメント 私の黄金の三日間
一日目から個別評定を行うことで、気になる子を抽出する。
教室ツーウェイ 2003年4月号
一覧を見る