詳細情報
特集 校内研修のための“新情報&新用語”48
校内研修・新しい課題にどう取り組むか
特別支援教育・どう取り組むか
書誌
学校運営研究
2004年6月号
著者
山形 紘
ジャンル
学校経営
本文抜粋
はじめに 「特別支援教育」という言葉が「特殊教育」を包括して使われはじめて一年が経過した。文部科学省の「特別支援教育推進体制モデル事業」を中心に加えて、県段階独自の取り組みを行うなど、その姿勢に各地の違いも出てきているのが現状である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
04年度の教育界:どんな方向に動くか―私の予測
教育特区から「教育の自由」の復興へ
学校運営研究 2004年6月号
04年度の教育界:どんな方向に動くか―私の予測
個々のパワーアップができる研修熱心な学校運営を
学校運営研究 2004年6月号
04年度の教育界:どんな方向に動くか―私の予測
知の創造体系としての教育改革の推進
学校運営研究 2004年6月号
“この動き”どこまで広がるか―管理職としての目の付け所
地方分権化の動き=どこまで広がるか
学校運営研究 2004年6月号
“この動き”どこまで広がるか―管理職としての目の付け所
学校選択制=どこまで広がるか
学校運営研究 2004年6月号
一覧を見る
検索履歴
校内研修・新しい課題にどう取り組むか
特別支援教育・どう取り組むか
学校運営研究 2004年6月号
教育行政をめぐる論争と問題点 7
公教育費の負担原則と現実をめぐる対立
現代教育科学 2007年10月号
漢字あそび
小校低学年/体を使って漢字あそび(1年生)
[準備物]教科書・漢字カード
国語教育 2024年3月号
構造化方式の道徳授業 5
弱さ・醜さの側面にかかわる発問
道徳教育 2001年8月号
授業名人が語る 授業力UPの鍵はこれだ!
熊本県・道徳授業マイスター 赤星桂子の勘所
道徳教育 2014年7月号
一覧を見る