詳細情報
親の目・教師の目・記者の目―教育界の問題点に迫る (第1回)
不適格教師への制度設計が必要な時期だ
書誌
学校運営研究
2004年4月号
著者
山上 浩二郎
ジャンル
学校経営
本文抜粋
毎年末になると、文部科学省から教職員を対象にした懲戒処分の状況が発表される。 なかでも腹立たしいのが、わいせつ行為による処分の実態だ。02年度は、懲戒処分を受けた教職員数が148人、訓告や諭旨免職を含めると175人にのぼった…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
親の目・教師の目・記者の目―教育界の問題点に迫る 12
「改革」の上塗りを避けるために
学校マネジメント 2005年3月号
親の目・教師の目・記者の目―教育界の問題点に迫る 11
災害と学校
学校マネジメント 2005年2月号
親の目・教師の目・記者の目―教育界の問題点に迫る 10
教育とデータとマスメディア
学校マネジメント 2005年1月号
親の目・教師の目・記者の目―教育界の問題点に迫る 9
6・3制の弾力化はいいことなのか
学校マネジメント 2004年12月号
親の目・教師の目・記者の目―教育界の問題点に迫る 8
時代を超えた要請とは
学校マネジメント 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
親の目・教師の目・記者の目―教育界の問題点に迫る 1
不適格教師への制度設計が必要な時期だ
学校運営研究 2004年4月号
学年別・向山型国語の授業[7・8月]
3年
読書への誘いは本探しゲームから
向山型国語教え方教室 2003年8月号
理科の授業・どこを改善すべきか
子どもの主体的な学びを保障した問題解決の活動を見直す
現代教育科学 2008年5月号
社会科好きにする授業開きの準備ポイント 授業開き=子どもを惹きつけるネタ
小学5年の授業開き=子どもを惹きつけるネタ
教科書見開き2ページの発問づくり・…
社会科教育 2013年4月号
メンドウな機器管理までサクッとわかる! 本気で取り組む体育授業ICT活…
一人ひとりの考えを大切にした話し合い場面を実現するAIの活用
Kahootの利用を通して
楽しい体育の授業 2022年9月号
一覧を見る