詳細情報
特集 特別支援教育―学校が対応する新課題
特別支援教育の指導システムづくり:ポイントはここだ
校内委員会をどう立ち上げるか
書誌
学校運営研究
2004年3月号
著者
徳永 一哉
ジャンル
学校経営
本文抜粋
勤務校では、来年度から「校内就学指導委員会」を廃止し、「特別支援教育委員会」を立ち上げる予定である。 立ち上げるまでになった経緯を述べる。 一 特別支援教育について学ぶ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特別支援教育:手遅れにしない学校対応の基礎基本
「共に学ぶ」を目指して
学校運営研究 2004年3月号
特別支援教育:手遅れにしない学校対応の基礎基本
年齢と環境により症状は変化する
学校運営研究 2004年3月号
特別支援教育:手遅れにしない学校対応の基礎基本
教師の仕事は変わらない
学校運営研究 2004年3月号
おさらいQ=特別支援教育と学校の取り組み課題
特別支援教育とは何か
学校運営研究 2004年3月号
おさらいQ=特別支援教育と学校の取り組み課題
特別支援教育に対する教育行政の変革点
学校運営研究 2004年3月号
一覧を見る
検索履歴
特別支援教育の指導システムづくり:ポイントはここだ
校内委員会をどう立ち上げるか
学校運営研究 2004年3月号
子どもの心にジーンと響く言葉事典
【名言・名句編】
〔小学校中学年〕人の役に立つということは、結局は自分のためになるということなんだよ
道徳教育 2016年2月号
2 「対話的な学び」を位置づけた図形の授業プラン
(1)「学級全体での話し合い」を位置づけた授業プラン
E三平方の定理(3年)/2点間の距…
数学教育 2017年10月号
ミニ特集 新学習指導要領「鉄棒運動」指導のポイント
鉄棒運動の過程を楽しむ三つのポイント
楽しい体育の授業 2000年9月号
6 【授業最前線】考え方・解き方が身につく!読解力を鍛える授業デザイン…
6年/【我が国の歴史上の主な事象】どう見ていくか,紐付けして,つなげて資料から想像する授業
社会科教育 2021年6月号
一覧を見る