詳細情報
特集 「個に応じた指導」導入準備のスポット
「個に応じた指導」と校内組織・校内研修の焦点
教頭としての取組み課題・焦点は何か
書誌
学校運営研究
2004年2月号
著者
安冨 篤
ジャンル
学校経営
本文抜粋
「個に応じた指導」として、本校では3年生・4年生の算数で、少人数指導を行っている。いずれも4クラスである。 また、5年生・6年生の算数を週一時間ずつT・Tで指導している。5年生は4クラス、6年生は5クラスである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「個に応じた指導」=学校にどんな改革の波が押し寄せるか―中教審「審議のまとめ」を踏まえた私の予測
社会性に欠ける個は、わがまま
学校運営研究 2004年2月号
「個に応じた指導」=学校にどんな改革の波が押し寄せるか―中教審「審議のまとめ」を踏まえた私の予測
学校の総合力「学校力」が問われる時代に
学校運営研究 2004年2月号
「個に応じた指導」=学校にどんな改革の波が押し寄せるか―中教審「審議のまとめ」を踏まえた私の予測
LD・ADHD児らを包摂した支援教育の拡大
学校運営研究 2004年2月号
「個に応じた指導」に必要な新しい教育力
集団から個の指導へ
学校運営研究 2004年2月号
「個に応じた指導」に必要な新しい教育力
どこまでも「個」への理解を
学校運営研究 2004年2月号
一覧を見る
検索履歴
「個に応じた指導」と校内組織・校内研修の焦点
教頭としての取組み課題・焦点は何か
学校運営研究 2004年2月号
観光立国教育 45
社会貢献活動で増える応援団
教室ツーウェイ 2014年12月号
学級生活の振り返りで押さえたい学級活動指導の急所は何か
学級と自分の成長を確かめ合う学級のまとめの会
特別活動研究 2005年7月号
この歳になって分かる親心
「信じて、見守ること」しかない
家庭教育ツーウェイ 2008年7月号
板書×発問でわかる! 今月の授業づくり 5
中学3年/対になる関係から隠された言葉を見出す
「挨拶―原爆の写真によせて」(光村)
国語教育 2016年8月号
一覧を見る