詳細情報
特集 「個に応じた指導」導入準備のスポット
「個に応じた指導」に必要な新しい教育力
どこまでも「個」への理解を
書誌
学校運営研究
2004年2月号
著者
前田 一男
ジャンル
学校経営
本文抜粋
長野県ではその昔、一年生が担任できてはじめて一人前の教師になる、という言われ方がされていた。初任期に中学年から高学年を担任し、七、八年のキャリアを積んで、集団指導の力量を身につけてから、一年生を担任して個別指導の力量を予定しようとしたのだ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「個に応じた指導」=学校にどんな改革の波が押し寄せるか―中教審「審議のまとめ」を踏まえた私の予測
社会性に欠ける個は、わがまま
学校運営研究 2004年2月号
「個に応じた指導」=学校にどんな改革の波が押し寄せるか―中教審「審議のまとめ」を踏まえた私の予測
学校の総合力「学校力」が問われる時代に
学校運営研究 2004年2月号
「個に応じた指導」=学校にどんな改革の波が押し寄せるか―中教審「審議のまとめ」を踏まえた私の予測
LD・ADHD児らを包摂した支援教育の拡大
学校運営研究 2004年2月号
「個に応じた指導」に必要な新しい教育力
集団から個の指導へ
学校運営研究 2004年2月号
自校にあった「個に応じた指導」を選ぶ目安
指導体制・指導形態選択の目安
学校運営研究 2004年2月号
一覧を見る
検索履歴
「個に応じた指導」に必要な新しい教育力
どこまでも「個」への理解を
学校運営研究 2004年2月号
学級の教室風景と子どもたち
女教師ツーウェイ 2000年11月号
勉強術が身につくテストづくりのヒント
“定期テスト”のヒント
社会科教育 2004年7月号
一覧を見る