詳細情報
NOがはっきりいえる校長 (第7回)
エセ人権学習を知ってどうする
書誌
学校運営研究
2003年10月号
著者
糸井 清
ジャンル
学校経営
本文抜粋
★韓国は「危険」で「汚い」 私の最後の赴任校は、新設校の高牟礼中学校である。今でこそ自他ともにモデル校と認める学校であるが、発足前から、「いつ荒れ果てる」学校になるか、陰の注目を浴びていた。そこで学校創生の一つとして「韓国」修学旅行を考え、提案した…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
NOがはっきりいえる校長 12
新勤務評定はゴマすり教員を増やすだけ
学校運営研究 2004年3月号
NOがはっきりいえる校長 11
TR教員にもGC教師の道を
学校運営研究 2004年2月号
NOがはっきりいえる校長 10
生徒指導と体罰の是非論
学校運営研究 2004年1月号
NOがはっきりいえる校長 9
義務制の小・中学校の校長にも人材育成の人事権を
学校運営研究 2003年12月号
NOがはっきりいえる校長 8
少々勇気はいるがイエスマンにはなりたくない
学校運営研究 2003年11月号
一覧を見る
検索履歴
NOがはっきりいえる校長 7
エセ人権学習を知ってどうする
学校運営研究 2003年10月号
<子どもを巻き込む算数の福袋>算数ペーパーチャレラン 30
中学年/「わる数あまりチャレラン」
向山型算数教え方教室 2012年9月号
世界の家族
イタリア/私の見たイタリア人家族
道徳教育 2004年12月号
授業技量の向上をめざして
若いからこそ「苛酷」な修業の道に身を置く
教室ツーウェイ 2008年8月号
最新情報で語る! どうなる・どうする社会科教育 35
考えの根拠を明確にする
社会科教育 2019年2月号
一覧を見る