詳細情報
特集 絶対評価の通知表―よい例・工夫例33
絶対評価の通知表:研究開発の課題はどこか
「特別活動・行動の記録」欄の記述をどう変えるか
書誌
学校運営研究
2003年7月号
著者
大庭 正美
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 まずは、明確な目標設定とその理解をしっかりと! 特別活動の内容は子どもの生活作りに関して多岐にわたるものである。具体的な自己の生活づくりを通して、一人一人の子どもに自主性や社会性にかかわる実践力を身に付けることをねらうものである。決められた行事をこなすといった構えで取り組まれたり、表面的な楽し…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“私の推薦”絶対評価の通知表 よい例・工夫例
調査結果からみえる通知表の現在
学校運営研究 2003年7月号
“私の推薦”絶対評価の通知表 よい例・工夫例
「教育者の目」で見られていることが感じられる通知表
学校運営研究 2003年7月号
“私の推薦”絶対評価の通知表 よい例・工夫例
総括的評価だけではなく、次の学期へつながる形成的評価へ
学校運営研究 2003年7月号
“私の推薦”絶対評価の通知表 よい例・工夫例
目標実現に機能する通知表の工夫
学校運営研究 2003年7月号
“私の推薦”絶対評価の通知表 よい例・工夫例
子どもと保護者に分かりやすい通信票
学校運営研究 2003年7月号
一覧を見る
検索履歴
絶対評価の通知表:研究開発の課題はどこか
「特別活動・行動の記録」欄の記述をどう変えるか
学校運営研究 2003年7月号
投稿論文
再び、折出氏の「集団づくりのセオリー」を問う
生活指導 2008年6月号
中学生への「読み聞かせ」の工夫・アイデア
五つの工夫、三つの+α
心を育てる学級経営 2002年11月号
一覧を見る