詳細情報
NOがはっきりいえる校長 (第4回)
スローガンをそのまま教室に持ち込むな
書誌
学校運営研究
2003年7月号
著者
糸井 清
ジャンル
学校経営
本文抜粋
★「悔しいだろうと思ったから…」 小学校中学年の人権(道徳)授業に、「テレビと馬」という投げ込み教材がある。粗筋は… まだテレビが普及していない頃、うちにテレビがないA少年は、友達のB少年の家で、馬になることを条件にテレビを見させてもらっていた。そのことを知った父親が、好きな酒をやめて、テレビを買…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
NOがはっきりいえる校長 12
新勤務評定はゴマすり教員を増やすだけ
学校運営研究 2004年3月号
NOがはっきりいえる校長 11
TR教員にもGC教師の道を
学校運営研究 2004年2月号
NOがはっきりいえる校長 10
生徒指導と体罰の是非論
学校運営研究 2004年1月号
NOがはっきりいえる校長 9
義務制の小・中学校の校長にも人材育成の人事権を
学校運営研究 2003年12月号
NOがはっきりいえる校長 8
少々勇気はいるがイエスマンにはなりたくない
学校運営研究 2003年11月号
一覧を見る
検索履歴
NOがはっきりいえる校長 4
スローガンをそのまま教室に持ち込むな
学校運営研究 2003年7月号
現実とのギャップを乗り越える資料&展開例
〔小学校高学年〕失敗体験から考える希望・努力の展開例
道徳教育 2014年2月号
板書でみる 1時間の授業改善のポイント 4
道幅は何mにすればよい?
3年/二次方程式の活用
数学教育 2018年7月号
一覧を見る