詳細情報
特集 心のノート―効果的な出番づくり24例
“心のノート”―こうだったらもっとよかったのにのNo.3
もうちょっと“笑い”があったらよかったのに
書誌
学校運営研究
2002年9月号
著者
野口 克海
ジャンル
学校経営/道徳
本文抜粋
▼よかった! “心のノート” 初めて“心のノート”四冊を読んだ時、「よくできている!」と感心したのが私の第一印象でした。 それは、自分さがしの旅に確実につれていってくれるように思ったからです…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
心の教育―到達点にある道徳的価値は何か―と聞かれたら
神意・天意への同化、求道
学校運営研究 2002年9月号
心の教育―到達点にある道徳的価値は何か―と聞かれたら
思いやり
学校運営研究 2002年9月号
心の教育―到達点にある道徳的価値は何か―と聞かれたら
善く生きようとする人間として 情緒的でなく知的な認識として
学校運営研究 2002年9月号
心のノート―作成に込められた願い
道徳教育充実の切り札に
学校運営研究 2002年9月号
教育活動のどこに“心のノート”を組み入れるか
“校長講話”に活かす心のノート
学校運営研究 2002年9月号
一覧を見る
検索履歴
“心のノート”―こうだったらもっとよかったのにのNo.3
もうちょっと“笑い”があったらよかったのに
学校運営研究 2002年9月号
中学校 教材研究のポイントと言語活動アイデア
1年「少年の日の思い出」(光村図書一年)
読解のスキルが身につく言語活動
国語教育 2017年8月号
全中道研会報 407
道徳教育 2001年7月号
03年度計画に向けて=何を検討しどう準備するか
個に応じた指導・どんなシステムが必要か
学校運営研究 2003年1月号
実践提案・「心の教育」をどう教えるか―中学校
中学三年生が素直な心になって親に手紙を書く
現代教育科学 2010年10月号
一覧を見る