詳細情報
特集 日課表・時間割―ゆとり度チェック点30
“日課表・時間割”の評価チェック点と見なおしシステムの開発
校長として考える
時間表は学校の自主性・自律性の顔!
書誌
学校運営研究
2002年4月号
著者
森 康伸
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 特色ある教育が見えてるだろうか? 二十一世紀を担う(生きる力)を育む各学校の子供達の活動が見えるのが時間割(日課表)である。そこには、指導要領に定められた教育課程編成の趣旨をうけ、自校の持ち味や主張が全教職員の知恵として共有化されているだろうか…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“特色ある学校づくり”と教育課程編成のポイント
校長として考える
学校マネジメント 2009年1月号
“特色ある学校づくり”と教育課程編成のポイント
校長として考える
学校マネジメント 2009年1月号
日課表・時間割:ゆとりある運用とは―と聞かれたら
学校新時代
学校運営研究 2002年4月号
日課表・時間割:ゆとりある運用とは―と聞かれたら
自分にあった着物を着る
学校運営研究 2002年4月号
日課表・時間割:ゆとりある運用とは―と聞かれたら
一単位時間の弾力的運用
学校運営研究 2002年4月号
一覧を見る
検索履歴
“日課表・時間割”の評価チェック点と見なおしシステムの開発
校長として考える
時間表は学校の自主性・自律性の顔!
学校運営研究 2002年4月号
いきものに学ぶ,ヒトの生きる道 25
タスマニアデビルの絶滅危惧から考える強さ
道徳教育 2022年4月号
使わずにはいられないツール&アイテム 場面別
語句・語彙・文法
中学校
国語教育 2025年3月号
アクティブ・ラーニングを支える今月の学習課題と授業づくり 3
6月・小2/読むこと
単元名…「かえるくん」が「がまくん」にしたことを考えよう 教材名…「お…
国語教育 2017年6月号
医師 私の子育て日記
梵天の子供達に育てて下さい 梵天の民に成長して下さい
家庭教育ツーウェイ 2005年9月号
一覧を見る