詳細情報
わが校の総合的学習への環境づくり (第20回)
長崎県/西浦上小学校の総合的学習は
書誌
学校運営研究
2000年11月号
著者
早崎 保
ジャンル
学校経営/総合的な学習
本文抜粋
西浦上小学校の総合的学習は ひと もの こと とのかかわり 創立127年の伝統ある学校です。 学校だより「なんやかんや」の増刊号を発刊し学校で行っている「総合的学習」の紹介をしています…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わが校の総合的学習への環境づくり 24
静岡県/ライフタイム(総合的な学習の時間)の実践
学校運営研究 2001年3月号
わが校の総合的学習への環境づくり 23
岡山県/富山小プラン
学校運営研究 2001年2月号
わが校の総合的学習への環境づくり 22
大阪府/子どもが学び方を学ぶ『総合』 学年の発達性を考慮した学びの重点化
学校運営研究 2001年1月号
わが校の総合的学習への環境づくり 21
奈良県/ 総合的な学びを育てる学習法
学校運営研究 2000年12月号
わが校の総合的学習への環境づくり 19
石川県/教育課程《明成プラン》における総合学習
学校運営研究 2000年10月号
一覧を見る
検索履歴
わが校の総合的学習への環境づくり 20
長崎県/西浦上小学校の総合的学習は
学校運営研究 2000年11月号
特別支援教育の制度/障がいの用語理解/障がい観・支援システム 5
支援のシステム その2 特別支援教育コーディネーター
特別支援教育教え方教室 2013年2月号
学習具を数学のサプリメントに 1
<乗法タイムカー>で正負の数の乗法の意味をとらえよう
数学教育 2009年4月号
漢字の学習構造
「蜘蛛の糸」の暗唱指導で、一年生がパロディを作る
教室ツーウェイ 2002年10月号
小学校3年=使える評価規準をどう開発するか
生物とその環境=使える評価規準の実例と開発ヒント
チョウをそだてよう
楽しい理科授業 2002年3月号
一覧を見る