詳細情報
管理職受験のための自己研修 平成12年版
第[章 面接問題への対応
8 総合的な学習の時間の実施
書誌
学校運営研究 臨時増刊
2000年6月号
著者
井上 廣美
ジャンル
学校経営
本文抜粋
<問題> これまでの総合的な学習の時間をどのように推進してきましたか。また,これからどのように推進したいと考えますか。 @ 質問の意図 総合的な学習の時間は「生きる力」を育成するために大きな役割を担って創設されたものである…
対象
小学校
/
中学校
種別
記事
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
第[章 面接問題への対応
3 地域への働きかけ
学校運営研究 臨時増刊 2000年6月号
第T章 教育改革時代の管理職選考問題
1 新しい人事考課・人材育成がはじまる
学校運営研究 臨時増刊 2000年6月号
第T章 教育改革時代の管理職選考問題
2 管理職問題で何が問われるか
学校運営研究 臨時増刊 2000年6月号
第T章 教育改革時代の管理職選考問題
3 移行期における校長・教頭への期待
学校運営研究 臨時増刊 2000年6月号
第U章 新しい教育の動向―教育動向のポイントを探る―
1 はじめに―新しい教育の動きを点検する
学校運営研究 臨時増刊 2000年6月号
一覧を見る
検索履歴
第[章 面接問題への対応
8 総合的な学習の時間の実施
学校運営研究 臨時増刊 2000年6月号
第U章 新しい教育の動向―教育動向のポイントを探る―
5 初等中等教育と高等学校との接続はどうなるか
学校運営研究 臨時増刊 2000年6月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
向山型音読指導で教室にドラマを!
向山型国語教え方教室 2003年10月号
学年別実践事例
5年/ひとりひとりの子どもに確かな学力を!
楽しい算数の授業 2008年11月号
選択数学科でのインターネット・パソコンの活用の工夫 実践事例
「図形の敷き詰め」を通して
数学教育 2001年3月号
一覧を見る