詳細情報
熱中・集中した授業づくり
書誌
授業研究21
2009年7月号
著者
風間 麻江
ジャンル
授業全般
本文抜粋
役に立つ教材教具を選ぶ ――児童用百玉そろばん・ペーパーチャレラン―― 1年生の実践です。優れた教材教具がとても役に立ちました。 算数の時間には、児童用百玉そろばんを使いました。自分で操作することで、数の概念をつかむことができました。操作のしやすい教材です…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
熱中・集中した授業づくり
授業研究21 2010年3月号
熱中・集中した授業づくり
授業研究21 2010年2月号
熱中・集中した授業づくり
授業研究21 2010年1月号
熱中・集中した授業づくり
授業研究21 2009年12月号
熱中・集中した授業づくり
授業研究21 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
熱中・集中した授業づくり
授業研究21 2009年7月号
心に残る子どもとの対話
何ごとも楽しみましょう
生活指導 2007年10月号
学テ→学力観の転換→知識活用型への対応策
表現体系を活かした知識活用型学力の育成
学校マネジメント 2007年11月号
ミニ特集 私がしてきた「とりあえず発問」ここがダメだった
できない子は、ぽかんとしていた
向山型算数教え方教室 2001年2月号
ビギナー必見!「危機管理」にまつわる基礎知識
“ハインリッヒの法則”と教師のKYT―ヒヤリハットを危機管理に生かす
授業力&学級統率力 2014年12月号
一覧を見る