詳細情報
特集 「習得」と「活用」をつなぐ授業づくり
「習得」と「活用」にPISA型読解力をどう生かすか
PISA型読解力の温故知新
書誌
授業研究21
2008年10月号
著者
有元 秀文
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 「活用」とPISAの関係 「活用」の背景にはPISAショックがある。PISAの読解力テストは得点が急激に低下したために非常に世間の注目を集めた。しかしPISAを考えるときには数学や科学も考えてほしい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「習得」と「活用」をどうつなげるか
〈習得―活用―探究〉サイクルの確立
授業研究21 2008年10月号
提言・「習得」と「活用」をどうつなげるか
「習得」と「活用」をつなぐパフォーマンス課題の開発
授業研究21 2008年10月号
提言・「習得」と「活用」をどうつなげるか
〔国語〕国語科の「言語活動の充実」は「言語活動例」の具体化―その“2つ”のねらい
授業研究21 2008年10月号
提言・「習得」と「活用」をどうつなげるか
〔算数〕習得・活用・探究をもつなぐ追究型算数ドリルのすすめ
授業研究21 2008年10月号
提言・「習得」と「活用」をどうつなげるか
〔社会〕「探究」が「習得」と「活用」を結ぶ―問題構成学習の必要性
授業研究21 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
「習得」と「活用」にPISA型読解力をどう生かすか
PISA型読解力の温故知新
授業研究21 2008年10月号
文の書き方あそび
小学校中学年/解決!「のはらうた」バラバラ事件
[準備物]「のはらのうた」から詩を十篇ほど・テープなど
国語教育 2024年3月号
効果的な勉強法のすすめ 3
小学校低学年/「聞く力、話す力」を身に付ける
心を育てる学級経営 2004年6月号
ドキュメント・英会話の授業でクラスがこう変わった!
英会話の授業で,子どもより誰より私が変わった
TOSS英会話の授業づくり 2003年6月号
編集後記
学校運営研究 2002年9月号
一覧を見る