詳細情報
特集 全国学力テストは現場を変えるか
他教科の専門家はどう見ているか
求められる教科の総合的な学力
書誌
授業研究21
2008年1月号
著者
北 俊夫
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 「社会科の問題か」と勘違い 社会科の立場から、小学校で実施された国語と算数の「B問題」を検討してみた。 国語では、身近な紙の問題を例に「ごみを減らす取り組み」という社会的事象が題材になっている。「紙・板紙の生産量の世界上位8か国」を地域別に整理した資料には、アジア、北アメリカ、ヨーロッパといった…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・全国学力テストのプラス面とマイナス面
学力テストの結果の検証・分析・公表・改善を通して公教育の質を保証する
授業研究21 2008年1月号
提言・全国学力テストのプラス面とマイナス面
「学習指導要領」改訂に反映させよ
授業研究21 2008年1月号
提言・全国学力テストのプラス面とマイナス面
「大人の対応」がプラスだったのかも
授業研究21 2008年1月号
提言・全国学力テストのプラス面とマイナス面
問題設定の是非こそが学力調査の有効性を決定づける!
授業研究21 2008年1月号
提言・全国学力テストのプラス面とマイナス面
学力形成の自覚と自制が必要
授業研究21 2008年1月号
一覧を見る
検索履歴
他教科の専門家はどう見ているか
求められる教科の総合的な学力
授業研究21 2008年1月号
内容項目別 名言で語る説話
真理の探究
本当に魔法だったでしょう?
道徳教育 2021年11月号
自著を語る 12
『楽しく面白く学ぶ算数教室の創造』
楽しい算数の授業 2003年5月号
TOSS特別支援教育イベント情報
特別支援教育教え方教室 2013年8月号
一覧を見る