詳細情報
特集 全国学力テストは現場を変えるか
全国学力テスト国語問題とこれからの国語科の課題
読解力も作文力も見えない
書誌
授業研究21
2008年1月号
著者
岩下 修
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 なぜ「活用力」? 国語は、「国語A」と「国語B」とに分けて実施された。 文科省がまとめた「資料」〔平成19年度全国学力・学習状況調査結果について〕を見ると、国語Aと国語Bについて、次のような解説がなされている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
全国学力テスト国語問題とこれからの国語科の課題
実生活に生きて働く言葉の力を
授業研究21 2008年1月号
全国学力テスト国語問題とこれからの国語科の課題
現場の授業改善に生きる分析・考察
授業研究21 2008年1月号
全国学力テスト国語問題とこれからの国語科の課題
もっと子どもを見て! これまでの蓄積の上に対策を考える
授業研究21 2008年1月号
全国学力テスト国語問題とこれからの国語科の課題
国語問題の不備・不足
授業研究21 2008年1月号
全国学力テスト国語問題とこれからの国語科の課題
バランスのとれた指導と適切な評価
授業研究21 2008年1月号
一覧を見る
検索履歴
全国学力テスト国語問題とこれからの国語科の課題
読解力も作文力も見えない
授業研究21 2008年1月号
学級経営の評価基準は何か―と問われたら
案から実践・評価・更新へ向かおうとしているか
学校運営研究 2004年5月号
実験/観察重視の授業が陥りがちな問題点と改善提言
天動説的な見方から地動説的な見方に変換させる天体モデル実験
楽しい理科授業 2005年3月号
今月の楽しい問題 チャレンジコーナー
かしこい消費者
楽しい算数の授業 2003年12月号
一覧を見る