詳細情報
読解力向上をめざす授業づくり 国語科でめざす授業づくり (第4回)
全国学力テスト「国語A」漢字問題をこう分析する
書誌
授業研究21
2007年7月号
著者
椿原 正和
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 全国学力テストは唐突ではない 二○○七年四月、四十三年ぶりに全国学力テストが実施された。今回の国語科のテストは、内容が明らかに従来の学力テストとは違っていた。だれもがPISA型「読解力」を想定した問題だと思ったはずだ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
読解力向上をめざす授業づくり 国語科でめざす授業づくり 12
『暗夜行路』を向山型分析批評で授業する
授業研究21 2008年3月号
読解力向上をめざす授業づくり 国語科でめざす授業づくり 11
向山型討論指導の枠組みを公開する!
授業研究21 2008年2月号
読解力向上をめざす授業づくり 国語科でめざす授業づくり 10
江戸時代の代表的教具「字突き棒」を現代に甦らせる!
授業研究21 2008年1月号
読解力向上をめざす授業づくり 国語科でめざす授業づくり 9
子どもから「宝石のような言葉・文」がでるまで褒め続けることが第一段階だ!
授業研究21 2007年12月号
読解力向上をめざす授業づくり 国語科でめざす授業づくり 8
大反響!新分析批評ワーク
授業研究21 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
読解力向上をめざす授業づくり 国語科でめざす授業づくり 4
全国学力テスト「国語A」漢字問題をこう分析する
授業研究21 2007年7月号
事例 「探究的な学び」につなげる国語授業づくり
小学校中学年/筆者メガネで謎解きに挑戦!
【教材】ウナギのなぞを追って(光村…
実践国語研究 2022年1月号
プレイ前・プレイ中・プレイ後すべてがわかる! 運営マネジメント7
チームづくりのコツ
楽しい体育の授業 2018年8月号
21世紀の教育課程を考える 40
教科書のあり方
楽しい算数の授業 2001年8月号
「習得型」教具のユースウェア&活用法 3
基本的な技ができるようになるイメージ語
楽しい体育の授業 2010年6月号
一覧を見る