詳細情報
教師修業への助言
止まりながら動き続ける目線
書誌
授業研究21
2006年11月号
著者
横山 浩之
ジャンル
授業全般
本文抜粋
「目線を意識する」ことは、非常に大切だ。子どもたちと目をしっかり見て、「目が合う」のは、最低限の条件だ。 実際の授業を見学すると、指導書を見ていたり、眼が宙を泳いでいたりする。学級崩壊寸前だと、子どもを見るのが怖いのだとも聞く。気持ちはわからないでもない…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教師修業への助言
関わりを深めるコミュニケーション指導を
授業研究21 2010年3月号
教師修業への助言
「子どもの言葉」に翻訳する力を持つ
授業研究21 2010年2月号
教師修業への助言
子どもの未来を拓く教師修業
授業研究21 2010年1月号
教師修業への助言
指導言と評価言の構想力を磨く
授業研究21 2009年12月号
教師修業への助言
「修養」の重視を
授業研究21 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
教師修業への助言
止まりながら動き続ける目線
授業研究21 2006年11月号
逆上がり成功のための色々アプローチ
「お手伝い・補助」で友達と一緒に
楽しい体育の授業 2023年11月号
自由研究のためのコピー教材“すぐ使える学習カード”
科学館/水族館見学で役立つ自由研究カード
楽しい理科授業 2004年7月号
一覧を見る