詳細情報
特集 子どもの発言を引き出す授業のコツ
子どもの発言を引き出す理科授業のコツ
誰でもできる「たった一つのこと」
書誌
授業研究21
2006年10月号
著者
立石 佳史
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
専科として六年生理科の研究授業を行った。授業後、担任の先生より、 「よく発言してましたね。わたしの授業の時も、もっと発表してくれたらいいのに。」 とおほめの言葉をいただいた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの発言を引き出す理科授業のコツ
子どもは発言したがっている
授業研究21 2006年10月号
子どもの発言を引き出す理科授業のコツ
考える楽しさを味わわせる
授業研究21 2006年10月号
理科一斉指導を支える学級統率力
実験の準備と片付け時に、最も統率力が問われる
授業研究21 2010年3月号
理科一斉指導を支える学級統率力
それは教材や理科室環境に表れる
授業研究21 2010年3月号
理科一斉指導を支える学級統率力
規律と信頼で自由度のある理科授業
授業研究21 2010年3月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの発言を引き出す理科授業のコツ
誰でもできる「たった一つのこと」
授業研究21 2006年10月号
特集 教材提示とびきりアイデア集
教材提示のアイデアリスト
道徳教育 2023年10月号
まるごと使える「書くこと」ネタ&ワークシート 小学校編
中学年 推薦文/私のおすすめの一冊
実践国語研究 2025年1月号
一覧を見る