詳細情報
プロの技術を身に付けよう 社会科教育の技術 (第6回)
教科書を活用し尽くす「6つの展開例」(その6)
教科書で自学させる(後半)
書誌
授業研究21
2005年9月号
著者
谷 和樹
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
「社会科の教科書を使って自学させる方法」の続きである。 〈1〉 手順をまとめて載せると、次のようになる。 @ 日付を書く。 A 音読する。 ・タイトルだけ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
プロの技術を身に付けよう 社会科教育の技術 12
「知識の定着」をどうするか
授業研究21 2006年3月号
プロの技術を身に付けよう 社会科教育の技術 11
卒業するまでにどの子にも覚えさせたい知識
授業研究21 2006年2月号
プロの技術を身に付けよう 社会科教育の技術 10
導入の五分で地図帳の索引検索を指導する
授業研究21 2006年1月号
プロの技術を身に付けよう 社会科教育の技術 9
まだまだある!子どもたちを一気に集中させる方法
授業研究21 2005年12月号
プロの技術を身に付けよう 社会科教育の技術 8
「授業の開始」にフラッシュカードを使い、一気に集中させる
授業研究21 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
プロの技術を身に付けよう 社会科教育の技術 6
教科書を活用し尽くす「6つの展開例」(その6)
教科書で自学させる(後半)
授業研究21 2005年9月号
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード 82
高学年/ボール運動系 ボール運動領域
ゴール型 ミニフラッグフットボール
楽しい体育の授業 2025年1月号
授業の腕を上げる! ちょこっとテクニック 7
[テクニックをチェック]わかるとできるをつなぐ「アドバイス・支援」
楽しい体育の授業 2017年10月号
系統がよくわかる!鉄棒のワザビジュアル一覧
基礎感覚づくりの運動⇒基本的な鉄棒運動の技⇒発展的な鉄棒運動の技
楽しい体育の授業 2020年11月号
新 授業の原理・原則10ヶ条
6 きれいでていねいなノートを全員が書いている
ノート指導の第一歩
教室ツーウェイ 2009年10月号
一覧を見る