詳細情報
特集 導入5分で子どもの心を掴む技術
導入5分で子どもの心を掴む・社会の授業
〈導入ネタ〉は目の前にたくさん転がっている
書誌
授業研究21
2004年10月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 私は授業を二つに分けている。 A 学力系…高校入試に対応できる学力を育てる B 教材系…社会科が持つ「追究する楽しさ」を伝える 前者には〈学ぶ厳しさ〉が必要となる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
導入5分で子どもの心を掴む・社会の授業
面白い資料や実物(レプリカ)を使う
授業研究21 2004年10月号
社会科一斉指導を支える学級統率力
今の時代は幸せだ《特別支援教育》という視点があるからだ
授業研究21 2010年3月号
社会科の移行期―戦後教育観からの転換を図る
「未来は明るい」ことを伝え続けていきたい
授業研究21 2008年12月号
どんな反復学習が社会の「習得力」を確かにするか
『学力補強プリント』から授業を始める
授業研究21 2008年9月号
「発言」の取り上げ方―社会科授業の場合
「特別支援を要する生徒」への対応を意識して授業を組み立てる
授業研究21 2008年6月号
一覧を見る
検索履歴
導入5分で子どもの心を掴む・社会の授業
〈導入ネタ〉は目の前にたくさん転がっている
授業研究21 2004年10月号
今月のヒト・モノ・コト=まるごと学習ルーレット 6
日本の災害復興を支えたリーダーたち
社会科教育 2011年9月号
ミニ特集 ソーシャルスキルかるたで子どもが急成長
できてるタイミングで、リズムよく合言葉のように唱える
教室ツーウェイ 2011年12月号
一覧を見る