詳細情報
特集 意欲の出る授業・意欲を無くす授業
意欲を高める評価のポイント
評価は常に前向き・肯定的に
書誌
授業研究21
2004年9月号
著者
竹川 訓由
ジャンル
授業全般
本文抜粋
意欲を高める評価のポイントは、次の二つである。 敢 評価を前向き・肯定的に示すこと 柑 できたという事実を示し、それを実感させること 一 前向き・肯定的に評価する…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・意欲の出る授業・意欲を無くす授業
意欲の悪循環を断ち切る
授業研究21 2004年9月号
提言・意欲の出る授業・意欲を無くす授業
意欲をたかめる授業のために
授業研究21 2004年9月号
提言・意欲の出る授業・意欲を無くす授業
意欲と無欲を分ける二つの指導
授業研究21 2004年9月号
提言・意欲の出る授業・意欲を無くす授業
教科ポートフォリオで学力向上を実感しよう!
授業研究21 2004年9月号
提言・意欲の出る授業・意欲を無くす授業
子どもの意表をつく教材で意欲を引き出す
授業研究21 2004年9月号
一覧を見る
検索履歴
意欲を高める評価のポイント
評価は常に前向き・肯定的に
授業研究21 2004年9月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【5年】角柱と円柱
角柱の展開図をかこう
楽しい算数の授業 2012年3月号
校内研修ガイドブック 1
自分の思いや考えをもち,進んで表現することができる子どもの育成
実践国語研究 2021年5月号
総合的学習の展開をめぐる総点検
「学校のカリキュラム開発」―ここが問題点
カリキュラム開発のどこが問題か その学校独自のカリキュラムづくりと評価…
授業研究21 2001年3月号
一覧を見る