詳細情報
特集 意欲の出る授業・意欲を無くす授業
提言・意欲の出る授業・意欲を無くす授業
意欲をたかめる授業のために
書誌
授業研究21
2004年9月号
著者
河野 義章
ジャンル
授業全般
本文抜粋
■学校が子どもをだめにする 教育心理学の授業で、子どもの特性についてのキーワードに触れる。有能感、自己効力感、自尊感情そしてテスト不安。研究結果を並べてみると愕然とさせられる。学年が高くなるにつれ、テスト不安が高くなる。それとは反対に、有能感、自己効力感、自尊感情は低くなる。つまり、学校は、子どもた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・意欲の出る授業・意欲を無くす授業
意欲の悪循環を断ち切る
授業研究21 2004年9月号
提言・意欲の出る授業・意欲を無くす授業
意欲と無欲を分ける二つの指導
授業研究21 2004年9月号
提言・意欲の出る授業・意欲を無くす授業
教科ポートフォリオで学力向上を実感しよう!
授業研究21 2004年9月号
提言・意欲の出る授業・意欲を無くす授業
子どもの意表をつく教材で意欲を引き出す
授業研究21 2004年9月号
意欲を引き出す授業構成のポイント
国語/学習段階に応じた意欲づくりの指導
授業研究21 2004年9月号
一覧を見る
検索履歴
提言・意欲の出る授業・意欲を無くす授業
意欲をたかめる授業のために
授業研究21 2004年9月号
学力・授業力upにつながる学校評価マネジメント 7
校内研修の変容
学校マネジメント 2008年10月号
多面的・多角的な考えを引き出す授業アイデア大全集
話し合い
20 p4cで話し合う
道徳教育 2020年5月号
1人1台端末も有効活用!板書&資料でよくわかる授業づくりの教科書 44
さっぽろでラーメン文化が栄えた理由ここにあり
3年生「工場の仕事」
社会科教育 2022年11月号
真下投げの指導 10
真下投げから次の展開A
楽しい体育の授業 2008年1月号
一覧を見る