詳細情報
校内研修・研究への私の助言
「頼らない」「離れない」
書誌
授業研究21
2004年8月号
著者
長南 博昭
ジャンル
授業全般
本文抜粋
学校の「自主性・自律性」の発揮が強調されて、学校は大きく変わっただろうか。 前例踏襲や経験主義を超える発想をしていかなければ、学校は変わらない。 私は、ここ二年の間に、大変ビッグな教育施策に取り組むチャンスに巡り合った…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
校内研修・研究への私の助言
研修の最高モデル「模擬授業」
授業研究21 2005年3月号
校内研修・研究への私の助言
研究授業をしない言い訳をなくそう
授業研究21 2005年2月号
校内研修・研究への私の助言
とどのつまり、教育と評価は、誰がするの
授業研究21 2005年1月号
校内研修・研究への私の助言
少人数指導で教師の授業力は上がり子どもは賢くなるのか
授業研究21 2004年12月号
校内研修・研究への私の助言
教え育てる力量の組み換えを誘発する研修
授業研究21 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
校内研修・研究への私の助言
「頼らない」「離れない」
授業研究21 2004年8月号
教師が本気になるとき
クラスの中であの子の笑顔が見たい。孤立させないために。
家庭教育ツーウェイ 2005年10月号
Q&A/道徳ノートにまつわる疑問を解決します!
ノート指導はどのくらいすべき?
道徳教育 2017年9月号
一覧を見る