詳細情報
特集 「子ども研究」の緊急課題に迫る
教室の「LD」「ADHD」児でいま問われていることは
ソーシャルスキルを育てる
書誌
授業研究21
2003年5月号
著者
伊藤 雅亮
ジャンル
授業全般
本文抜粋
教室の「LD」「ADHD」児でいま問われていることは、次の通りである。 学級経営とその指導の中で、ソーシャルスキルを育てているか。 なぜか。 学級という集団の力で身につけ育てることができるのがソーシャルスキル(好ましい結果をもたらす社会的な技能)だからである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「子ども研究」でいま問われている課題
子どもの課題は大人の課題
授業研究21 2003年5月号
提言・「子ども研究」でいま問われている課題
子どもの意欲と発達の研究を
授業研究21 2003年5月号
提言・「子ども研究」でいま問われている課題
子どもが成長を確認できるシステムづくり
授業研究21 2003年5月号
提言・「子ども研究」でいま問われている課題
記録せず子どもの動的変化を記憶する
授業研究21 2003年5月号
提言・「子ども研究」でいま問われている課題
心の健康・体の健康を考える道徳授業を
授業研究21 2003年5月号
一覧を見る
検索履歴
教室の「LD」「ADHD」児でいま問われていることは
ソーシャルスキルを育てる
授業研究21 2003年5月号
まちづくり教育・活動とは私にとって何だったのか
自分の住んでいる地域を再発見する
教室ツーウェイ 2010年3月号
参観者が気づいたADHD/LD対応の授業の定石
指導は,冷静に言葉数少なくほめるときは力強く
教室の障害児 2004年7月号
一覧を見る