詳細情報
子どもを励ます言葉かけ
豊かさに耐える力を
書誌
授業研究21
2002年9月号
著者
野口 克海
ジャンル
授業全般
本文抜粋
今、若い君たちに求められているのは 「貧しさに耐える力」 ではなくて、 「豊かさに耐える力」 だと思うよ。 大人たちは昔の苦労話をよくする。 家が貧しかったこと、親の仕事を手伝ったり、苦労しながら勉強し、高校や大学を出て一生懸命働いてやっと今の生活ができるようになったことなど…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもを励ます言葉かけ
励ましは子どもと息を合わせることから始まる
授業研究21 2003年3月号
子どもを励ます言葉かけ
2階・3階の脳をよろこばせる、言葉かけ
授業研究21 2003年2月号
子どもを励ます言葉かけ
目をほめる
授業研究21 2003年1月号
子どもを励ます言葉かけ
励ます言葉を使いこなす
授業研究21 2002年12月号
子どもを励ます言葉かけ
教師は言葉で仕事をするのだ
授業研究21 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
子どもを励ます言葉かけ
豊かさに耐える力を
授業研究21 2002年9月号
戦後教育は終わった 6
職員会議は「議決機関」ではない
現代教育科学 2008年9月号
葛藤を生かす道徳資料
中学校/集会活動で自己の考えをさらに深める
道徳教育 2009年7月号
特集 児童・生徒の作文を道徳授業の資料に
子どもをとりまく家族・地域を考える道徳授業
道徳教育 2002年10月号
思考力・表現力を伸ばすための私のノート指導
生徒の主体的な取組を促すノートづくり
数学教育 2010年5月号
一覧を見る