詳細情報
特集 学ぶ習慣を育てる「宿題のすすめ」
学ぶ習慣を育てる理科の「宿題のすすめ」
学ぶ習慣を大切にする宿題
書誌
授業研究21
2002年8月号
著者
和田 淳
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
はじめに 年々生活が豊かになるにつれて、子どもの心は、自然から少しずつ離れていっているのではないか。 パソコンが、家庭に学校に社会に導入され続け、確かに情報発信者としては、昔と雲泥の差と思われるが、個人でゲームなどにのめり込める有力な遊び道具ともなり得、それに伴い、どんどん自然に親しんだり、自然の…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学ぶ習慣を育てる理科の「宿題のすすめ」
観察マラソンで宿題の効果をあげる
授業研究21 2002年8月号
理科一斉指導を支える学級統率力
実験の準備と片付け時に、最も統率力が問われる
授業研究21 2010年3月号
理科一斉指導を支える学級統率力
それは教材や理科室環境に表れる
授業研究21 2010年3月号
理科一斉指導を支える学級統率力
規律と信頼で自由度のある理科授業
授業研究21 2010年3月号
提言・「理科離れ」―教師の対応策に期待する
感動の体験を味わう理科的活動をしよう
授業研究21 2010年1月号
一覧を見る
検索履歴
学ぶ習慣を育てる理科の「宿題のすすめ」
学ぶ習慣を大切にする宿題
授業研究21 2002年8月号
国語の授業が変わる教材研究の視点 13
ヤスオカさんの回想
今月の教材「サーカスの馬」(学校図書)
実践国語研究 2020年5月号
一覧を見る