詳細情報
特集 「絶対評価」の通知表チェックポイント
「絶対評価」の所見の見方を保護者にどう伝えるか
中学校/「評価基準」をきちんと示す
書誌
授業研究21
2002年7月号
著者
川神 正輝
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 保護者の理解を得ておく 授業の様子をビデオに撮り、保護者に見せる。英語の自己紹介、英語の楽しいアクティビティーをしている生徒の姿などがよい。年度始めの保護者会では大変に喜ばれる。会の雰囲気も和む…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「絶対評価」を通知表にどう具体化するか
学習到達度とその向上への足場を示す
授業研究21 2002年7月号
提言・「絶対評価」を通知表にどう具体化するか
的確な評価で励ましを
授業研究21 2002年7月号
提言・「絶対評価」を通知表にどう具体化するか
子どもの「成長保障」を目指す通知表の改善
授業研究21 2002年7月号
提言・「絶対評価」を通知表にどう具体化するか
絶対評価と観点別学習状況の評価を生かした通知表
授業研究21 2002年7月号
提言・「絶対評価」を通知表にどう具体化するか
ポイントは通知表の種類と構成
授業研究21 2002年7月号
一覧を見る
検索履歴
「絶対評価」の所見の見方を保護者にどう伝えるか
中学校/「評価基準」をきちんと示す
授業研究21 2002年7月号
障害のある子がよりよく生きるための自立活動指導の実践
聴覚障害のある子への指導
ききとり名人への道!きほんのき〜情報を「ありのままに〜」受け取る習慣を…
特別支援教育の実践情報 2015年11月号
実践のポイント
はじめの班づくり
高学年/班づくりを通して子どもたちは変化・発展していく
生活指導 2008年4月号
課題例
ピラミッドから数学を見つけ出そう
数学教育 2007年8月号
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
図画工作/酒井式で「つかむ手」から描く「ザリガニ」と「メリーゴーランド」
授業のネタ 教材開発 2002年8月号
一覧を見る