詳細情報
メディアを活かす授業の展開 (第1回)
教科の授業でコンピュータを活用する
書誌
授業研究21
2002年4月号
著者
前田 康裕
ジャンル
授業全般
本文抜粋
算数科―複雑な図形をしきつめる ▲複雑な図形でも、コンピュータを使えば簡単に作成できる。 ▲作成した図形を移動・回転しながらしきつめていく。試行錯誤が可能だ…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
メディアを活かす授業の展開 23
地域の素材を効果的に提示する
授業研究21 2003年3月号
メディアを活かす授業の展開 24
TOSSランドのフラッシュコンテンツを活用しよう
授業研究21 2003年3月号
メディアを活かす授業の展開 21
島唄よ 海をわたれ〈道徳〉
授業研究21 2003年2月号
メディアを活かす授業の展開 22
インターネットを授業に生かす
授業研究21 2003年2月号
メディアを活かす授業の展開 19
効果的な画像は見せるだけで子どものつぶやきを引き出す
授業研究21 2003年1月号
一覧を見る
検索履歴
メディアを活かす授業の展開 1
教科の授業でコンピュータを活用する
授業研究21 2002年4月号
2 1人1台端末を活用した「個別最適な学び」「協働的な学び」の実践例
協働的な学び
3年
数学教育 2022年10月号
統計
「フェイクニュース」
1〜3年/その主張は正しいでしょうか?
数学教育 2020年3月号
共同でする“まとめの表現活動”=長所と留意点
「インターネット」の長所を生かした取り入れ方
社会科教育 2001年3月号
一覧を見る